☆ ~ 開花宣言 ~ ☆

3月21日に、東京でも桜の開花が発表されました!!
我が社の周辺、新木場地区でも、あちこちで綺麗な桜の花を見ることが出来ます。

 

まずは、新木場駅前!!

通勤で疲れたな~と思っていても、駅を出て鮮やかな桜色が目に飛び込んでくると、
「今日も一日頑張るぞー」って思っちゃいますね。(単純だな)

さくら

 

そして、お花見をするなら、新木場公園です。

駅から徒歩5分ほどの距離にあり、大きな広場にたくさんの桜の木が植えられています。

我が社でも今までに何度も、この公園で仕事の後に夜桜を「お花見」したものです。
(今春から、公園の利用方法が変更になっていますので、ご利用の方はホームページ等で確認してくださいね)

さくら2

新木場にフレッシュな新社会人があふれる頃には、ちょうど満開になっているのではないかな・・・?

 

ちなみに、我が社にも桜の木があるのですが、河津桜なのでもう今年は終わっちゃいました。

(注:写真は全て、以前に撮影したものです)

————————————————————————————–
 ウッドデッキサイトをリニューアルしました!!
 是非、ご覧ください↓
 http://www.woody-art.jp/
————————————————————————————–

中野 「陸蒸気」に行ってきました

3月16日、自分が入会している中野十四日会で以前、宴会場を改修した中野北口に
ある陸蒸気さんで会合をしました。改修してから我社でも何度か使わせて頂いています。

池袋に移転してからは中々行けてなかったのですが、やっぱりどれも美味しかったです。

陸蒸気さんは、社長をはじめ、みなさん良い人ばかりで久しぶりに行ってもサービスは
やっぱり最高でした!! またお願いするからとも言って頂きました。

たまには、中野に遊びにこないといけないなと思いました。

川堰1

川堰2

川堰3

————————————————————————————–
 ウッドデッキサイトをリニューアルしました!!
 是非、ご覧ください↓
 http://www.woody-art.jp/
————————————————————————————–

CLT講演会に行ってきました

3/9に住木センター主催の「CLTの可能性」の講演会があり、CLTでの実証事業の成果報告5事例の報告とパネルディスカッションを聞きました。
成果報告では、まだ情報も少なく制約の多い中での実証例として、軸組、4号建築扱い、造作での事例なども紹介されました。
告示で想定される宿舎、集合住宅などの箱型の作り方だけではなく、色んな可能性の事例を聞くことが出来て参考になりました。

外部での木材使用の際の防腐処理として、外部用保護塗料の上に液体ガラス塗装をすれば3年ごとのメンテが10年持つという話もあり、当社が何年も前からお勧めしている液体ガラス塗料の効果が公の発表の場で出たことはうれしかったですが、著名な学者の方もあまりよくご存じなかったようで、まだまだ宣伝、情報発信をしていかなければと思いました。

CLTに関しては3/8にパブコメが締め切られたばかりですが、4月には正式な告示も出される見通しです。
林野庁から28年までのロードマップも示されています。
ロードマップ

国も力を入れて国産材の新しい需要先として林業の活性化に寄与すると期待されているCLTです。

一方では運搬の問題、製造コストの問題、需要量の問題、利用する国産杉の乾燥の難しさ、コストからほとんどはホワイトウッドに・・・・などと言う意見も聞かれます。

当社ではウッドデッキの販売、施工などが大半でCLTに関わることはあまりないかもしれませんが、今回の講演を聞いてCLTが供給側の賛否の議論も当然必要ですが、需要サイドの自由な、広い感性で新しい木材建築材料としてこれからの木造建築の世界を大きく広げてくれることを期待したいと思います。

現在、細田木材ではウッドデッキサイトをリニューアル中です。
4月には新しいサイトをご覧いただける予定です。

————————————————————————————–
 ウッドデッキサイトをリニューアルしました!!
 是非、ご覧ください↓
 http://www.woody-art.jp/
————————————————————————————–

スクエアウッズLED「なごみ」に新たなサービスが加わりました

お客様に、好きなLEDの色と文字を選んでいただきご提供するというものです。
和紙は和紙工房「夢」、文字は女性書道家の方にお願いしております。
サイズは200x200で色は白、電球色、青、緑、赤 の5種類です。
received_803364213125379
価格¥19,440(税込)配送費別途

私たちの仕事仲間のご結婚祝いに送ることを提案したところ、6人の賛同を得ました。
文字とLEDの色はご本人の希望によります(写真とは異なります)。
received_803364199792047

使用する和紙は落水民芸紙というもので、1枚ずつ丁寧に手漉きで作られます。
その和紙を贅沢にも1か所のみ使用します。(和紙製作に3週間もかかるということです。人気があるそうです。)
received_805799812881819
3月の良い日に送りたいと思います。

————————————————————————————–
 ウッドデッキサイトをリニューアルしました!!
 是非、ご覧ください↓
 http://www.woody-art.jp/
————————————————————————————–