東京スカイツリーの視察会に参加しました

東京スカイツリー

5月13日、東京商工会議所江東支部の主催で東京スカイツリーの視察会に参加しました。東武鉄道ビルの1階にインフォプラザがあり、そこで説明を受けました。一通りの説明を受けた後の見学は当ビルの屋上からの見学でした。皆さんもご存じでしょうが、タワーの高さは634M、当日の高さ表示は368M、350Mの高さに位置する第一展望台あたりまで工事は進行していました。ネットにて“インフォプラザ”を検索すると、スカイツリーに関しての一通りが紹介されています。詳しくはそちらをご覧頂くと良いと思います。

視察会ならではの情報として、①タワーの工事費650億・商業施設700億 ②商業施設には、水族館・プラネタリウムが併設 ③店舗数は300店 ④第2展望台からは75キロ先の眺望可能、小田原・館山・栃木まで ⑤使用鉄骨量3万~4万トン(東京タワーは4000トン) ⑥ゲイン塔と呼ばれるアンテナ部分(直径6M、高さ130M)は、芯柱の中で積み上げリフトアップされる。

質疑として、①東京タワーのように赤白でなくてもよいのか?→障害灯をつければOK  ②クレーンはどうやって降ろすの?→クレーンがクレーンを降ろし、小さなクレーンを設置し大きなクレーンを解体し、最後はエレベーターで、等等聞く事が出来ました。

最後に、ロゴマークの“SKY TREE”には“ツリー=木”がモチーフとして使われています。木材を業として営む私にとって、有りがたいロゴマークで何故か嬉しかったです。

 

 

「東京スカイツリーの視察会に参加しました」への1件のフィードバック

  1. スカイツリーできるの楽しみですね。スタッフブログ開設以来読んでます。
    どこかでコメントでもと思ってましたが…。
    スカイツリーの話に戻りますが、この手の権威であります月尾先生に
    http://www.tsukio.com/main.html
    FTTH時代にデジタルであっても電波はどうなんですか?と聞きました。
    それでも、全体的なコストからすると安上がりだよと…。
    最近、政府も原口君(総務省)のところで「光の道」構想を出してきましたね。
    でも、一応、15年というタームであるとしてますので、その間はスカイツリーも
    存在価値があるかもしれません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です